自分のこと

子どものこと

休日&子どもの変化

2023年3月21日の雑記
勉強方法

エビングハウスの忘却曲線と効率的な勉強法

エビングハウスの忘却曲線を意識した効率的勉強法について。司法試験受験生時代の勉強法を中心に言及しています
受験対策

塾での面談

みなさん、こんにちは チョークです 塾で先生と面談をしてきました 面談の目的 塾で先生に面談をしようと思ったのは、2月から親塾で子どもの横について主に算数を教えるようになって、事態の深刻さを認識するとともに...
勉強方法

家庭教師の思い出⑤~読書百遍意自ずから通ずる&下手な考え休むに似たり

京大生時代の家庭教師の思い出。どうやって偏差値30の高校生を1年弱で偏差値60のひとかどの受験生まで成長させたか。また、いま子どもを教える中、中学受験と比べて何が違うか。そんなことを綴っていくシリーズです。
法律

算数の本の執筆を考え、著作権について検討してみた

ノリで算数の本を書こうかと思い立ったので、それにまつわる著作権問題について弁護士らしく整理してみた
ケアレスミス

ケアレスミス①~計算ミス

受験をしていると「ケアレスミス」に遭遇することがあります。場合によってはケアレスミスで不合格となることもあります。このシリーズはケアレスミスについて考察していくシリーズです。
受験対策

塾での面談に向けて~子どもの現状の整理②

子どもの現状 偏差値30に満たない現実と、小学2年生くらいで躓いてる現実・・・
勉強方法

家庭教師の思い出④~引き返す勇気

京大生時代の家庭教師の思い出。どうやって偏差値30の高校生を1年弱で偏差値60のひとかどの受験生まで成長させたか。また、いま子どもを教える中、中学受験と比べて何が違うか。そんなことを綴っていくシリーズです。
雑記

塾での面談に向けて~子どもの現状の整理

子どもの現状 偏差値30に満たない現実と、小学2年生くらいで躓いてる現実・・・
二月の勝者

「『花屋さん』だとどうして困るのか教えてよ。」~二月の勝者より

花屋になりたいということを否定された子供のエピソードに対する感想
タイトルとURLをコピーしました